2013年04月30日
いつかきっと
最近妙〜にハマっているアーティストがいまして・・・
佐野元春さん。
これまた 若いころはあんまりだったんですが・・・
最近テレビから流れてきた歌が妙〜に耳に残って。
動画 検索して色々聴いたら チョーいい\(^o^)/
若い頃のガラスのジェネレーションてライブ映像、
ハンパなくカッコいい!
しばらくこれにどっぷりかな(⌒-⌒; )
そして触発された物は 書く!
という事で今日はこれ^_−☆
SOMEDAY という曲から。
歌詞をそのまま書くのは結構みんなやっているので
う〜ん・・・ 一捻り
SOMEDAY = いつかきっと
自分の進む道が、 全ての事が いつかきっと・・・
願いを込めて・・・

佐野元春さん。
これまた 若いころはあんまりだったんですが・・・
最近テレビから流れてきた歌が妙〜に耳に残って。
動画 検索して色々聴いたら チョーいい\(^o^)/
若い頃のガラスのジェネレーションてライブ映像、
ハンパなくカッコいい!
しばらくこれにどっぷりかな(⌒-⌒; )
そして触発された物は 書く!
という事で今日はこれ^_−☆
SOMEDAY という曲から。
歌詞をそのまま書くのは結構みんなやっているので
う〜ん・・・ 一捻り
SOMEDAY = いつかきっと
自分の進む道が、 全ての事が いつかきっと・・・
願いを込めて・・・

2013年04月28日
行草書
今日は行草書というものをアップしてみました(-_^)

行書、草書が混ざり合い 連綿と言って文字と文字が繋がったりします。
こんな風に書いてます。動画を是非^_−☆
http://youtu.be/Qv_0B1MVvp0
以前はこんな字のどこがいいの?って感じだったんですが
ある日突然、スゲぇ!この字って思いました(O_o)
ホント奥が深い世界だなと。
新しく勉強したい素材は増える一方(-。-;
以前勉強していたものは下手になるわ(ーー;)
な〜んかバランスの取れていない今日この頃・・・(; ̄ェ ̄)

行書、草書が混ざり合い 連綿と言って文字と文字が繋がったりします。
こんな風に書いてます。動画を是非^_−☆
http://youtu.be/Qv_0B1MVvp0
以前はこんな字のどこがいいの?って感じだったんですが
ある日突然、スゲぇ!この字って思いました(O_o)
ホント奥が深い世界だなと。
新しく勉強したい素材は増える一方(-。-;
以前勉強していたものは下手になるわ(ーー;)
な〜んかバランスの取れていない今日この頃・・・(; ̄ェ ̄)
2013年04月26日
久しぶり(^-^)/

筆屋の菊壽堂さんが 遥々 広島から
訪れてくれました。
広島は筆の産地 多くの筆のメーカーさんがあります。
今回も多くの筆の見本を持って来てくれました。
現在使っている筆の殆どは
この菊壽堂さんの筆を使っています。
筆について (いや(ーー;)それ以外の事の方が多いか) いい事、悪い事 、
何でも言い合える 良き連れ(^_-)です。
これかも大事にしていきたい仲間だな(-_^) ヨロシク^_−☆
2013年04月24日
手本書き
毎月この時期 忙しさで目がまわってます。
作品整理、来月の手本書きなどなど チョー多忙です(-。-;
しかし 自分の書く手本のクオリティーは
絶対に落としたくないと必死に書いています。
そんな気持ちで書いている手本がこれ^_−☆

生徒さんがいつか自分の手本から巣立つ日まで書き続けます(-_^)
書いている動画は こちら^ - ^
http://youtu.be/tZN25uTprbo
時間が無い中必死に書いていても書は楽しいなあ^ - ^
作品整理、来月の手本書きなどなど チョー多忙です(-。-;
しかし 自分の書く手本のクオリティーは
絶対に落としたくないと必死に書いています。
そんな気持ちで書いている手本がこれ^_−☆

生徒さんがいつか自分の手本から巣立つ日まで書き続けます(-_^)
書いている動画は こちら^ - ^
http://youtu.be/tZN25uTprbo
時間が無い中必死に書いていても書は楽しいなあ^ - ^
2013年04月22日
You Tube^_−☆
You Tubeにチャンネル開きました(-_^)・・・(言い方合ってるのかな(ーー;))
書の勉強をしているところの動画があまりアップされていないので
それじゃ 自分が! と。
いろんな古典臨書の動画アップしちゃいます。
書に興味がない人もちょこっと見てもらえたらいいな(-_^)と思います。
わりかし面白いと思いますよ^_−☆
もちろん、書をやっている人にも見て欲しいな(O_o)
そんな訳で 今日も九成宮^ - ^
動画はこちら
http://youtu.be/sNmguJd-U4I
http://youtu.be/qky7slne8fE

書の勉強をしているところの動画があまりアップされていないので
それじゃ 自分が! と。
いろんな古典臨書の動画アップしちゃいます。
書に興味がない人もちょこっと見てもらえたらいいな(-_^)と思います。
わりかし面白いと思いますよ^_−☆
もちろん、書をやっている人にも見て欲しいな(O_o)
そんな訳で 今日も九成宮^ - ^
動画はこちら
http://youtu.be/sNmguJd-U4I
http://youtu.be/qky7slne8fE

2013年04月19日
2013年04月16日
たまには行書!
たまには行書をアップしてみようと
今日は王羲之の蘭亭序という行書の古典(昔書かれたもの)^ - ^
この王羲之という人! 書道の世界では神と崇められている人で
書を芸術まで一気に高めた人なのです。
すんごい人なのです!!!
そしてこの蘭亭序、行書を勉強するにはまず蘭亭序をやるべし!と
いわれています。


あれれれ(ーー;) 「年」の縦棒まがってる(-。-;
まっご愛嬌って事で・・・
これ 書いてるところYou Tubeにアップしたので
http://youtu.be/2v5dplBxLYk
こちらも是非^_−☆
今日は王羲之の蘭亭序という行書の古典(昔書かれたもの)^ - ^
この王羲之という人! 書道の世界では神と崇められている人で
書を芸術まで一気に高めた人なのです。
すんごい人なのです!!!
そしてこの蘭亭序、行書を勉強するにはまず蘭亭序をやるべし!と
いわれています。


あれれれ(ーー;) 「年」の縦棒まがってる(-。-;
まっご愛嬌って事で・・・
これ 書いてるところYou Tubeにアップしたので
http://youtu.be/2v5dplBxLYk
こちらも是非^_−☆
2013年04月15日
お手本
昨日で吉田公園チューリップまつりが終わりひと段落^ - ^
今日は吉田公園での平成25年度 緑花大学
「ちょこっとかじる書道」の新規の生徒さんの
ボールペンの手本を書きました。
新規の生徒さんにはボールペンと小筆で それぞれ住所と氏名のお手本を渡します。




これから小筆の手本書きで〜す^_−☆
今日は吉田公園での平成25年度 緑花大学
「ちょこっとかじる書道」の新規の生徒さんの
ボールペンの手本を書きました。
新規の生徒さんにはボールペンと小筆で それぞれ住所と氏名のお手本を渡します。




これから小筆の手本書きで〜す^_−☆